硬くて細いスレッド部分が、矯正装置やブリッジの狭い隙間にもスムーズに挿し込めるので、面倒な歯間清掃もラクラク。
簡単にフロスを通せる設計
お好みのフロスと併用可能
普段使い慣れたフロスをループ部分に通して使えるため、いつものフロスでしっかり清掃できます。
繰り返し使えて経済的
使用後は水洗いして乾燥させれば、何度でも繰り返し使えるので、毎日のオーラルケアにぴったりです。
届かなかったその隙間も、簡単に!
矯正装置やブリッジ、インプラントなどを装着している方は、通常のフロスだけでは届かない歯の隙間や器具の下に歯垢がたまりやすく、毎日のケアに苦労していました。そんな悩みを解消し、誰でも簡単にしっかりと歯間清掃ができるよう、歯科医師の知見をもとに開発されたのがこのフロススレッダーです。専門的な口腔ケアをもっと身近に、もっと快適にするために誕生しました。
フロスが通せないストレスをフロス通しがを解決!
矯正治療中やブリッジを装着している方の多くが、「隙間が狭くてフロスが通せない」「糸タイプのフロスでは時間がかかって苦労する」「使っている商品の安全性が不安」「より完璧に仕上げたい」「コストが高い」といった悩みを抱えています。そんなお悩みを一挙に解決するのが、歯科医監修のフロス通しです。この商品は、ブリッジやワイヤー矯正などの狭い隙間にも幅広く対応し、専用ブランドならではの使いやすさと経済性を実現。35本または50本入りの大容量パックで、毎日のケアにも最適です。他社製品と比較しても、専門ブランドならではの信頼性やコストパフォーマンス、歯科医監修の安心感が際立っています。矯正やブリッジのケアに悩む方の強い味方です。
お客様の声
安心な品質とサポート
quality and support for customer satisfaction
歯科衛生士と連携した
サポート体制
サポート体制
当社製品の導入前・後に、歯科衛生士がお客様の口腔状態に合わせたアドバイスを行っています。矯正・ブリッジのお悩みがありましたらお気軽にご相談ください。
第三者検査機関による
食品衛生法基準検査
当社製品は第三者検査機関「ボーケン」による厳格な基準をクリアしています。科学的根拠に基づいた安全性の証明が、私たちの製品の大きな強みです。
どのような矯正装置やブリッジに対応していますか?
このフロススレッダーは、ワイヤー矯正装置、固定式ブリッジ、インプラント、クラウンなど、さまざまな歯科治療に対応しています。特に、ワイヤーや人工歯の下など、通常のフロスでは届きにくい狭い隙間や複雑な部分にも簡単にフロスを通すことができるよう設計されています。歯並びや装置の形状に関わらず、幅広いケースでお使いいただけます。
どのフロスと組み合わせて使えますか?
市販されているほとんどのデンタルフロスと併用が可能です。ご自身が普段使い慣れているフロスを、スレッダーのループ部分に通してご使用ください。フロスの種類や太さに制限はありませんので、ワックス付き・ノンワックス・フレーバー付きなど、お好みのフロスで快適にお使いいただけます。
使い捨てですか?繰り返し使えますか?
基本的には繰り返し利用が可能です。使用後は水洗いし、しっかりと乾燥させてから保管してください。衛生面が気になる場合や、使用後に汚れが気になる場合は使い捨てとしてご利用いただくこともできます。ご自身の衛生管理の方針やライフスタイルに合わせてお選びください。
どのくらいの頻度で使用すればよいですか?
毎日の歯磨き後に、通常のフロスと同じタイミングでご使用いただくのが理想的です。特に食べかすや歯垢がたまりやすい矯正装置やブリッジの周囲は、毎日のケアが虫歯や歯周病予防にとても重要です。習慣化することで、口腔内をより清潔に保つことができます。
子どもでも使えますか?
お子さまでもご使用いただけますが、最初は保護者の方が一緒に使い方を教えてあげると安心です。特に矯正治療中のお子さまは、清掃が難しい部分が多いため、最初は大人がサポートしながら丁寧にケアしてあげてください。慣れてくれば、お子さま自身でも安全にご使用いただけます。
フロススレッダーが歯や器具を傷つける心配はありませんか?
適切な使い方をしていただければ、歯や矯正装置、ブリッジなどを傷つける心配はほとんどありません。スレッダーはしなやかで柔軟性のある素材を使用しているため、やさしく扱えば安全にご利用いただけます。ただし、無理に力を入れたり、強く引っ張ったりしないようご注意ください。